※最新の情報は当サイトのトップページをご覧ください。
過去のお知らせ 2024年度
- 2月22日
- 【復旧】ネットワーク障害復旧いたしました
本日、昼ころよりDNSサーバの予期せぬサービス停止により学内ネットワークが不通となっていました。
18:10頃にサービスを起動し復旧いたしました。
障害に気づくのが遅くなり、長時間に渡りご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。
- 2月7日
- 【2/18早朝】セキュリティ対策作業の実施に伴う全学ネットワーク一時停止について
以下の作業日時において、千葉大学ネットワーク機器のセキュリティ対策作業を行います。
なお、この作業中は全学ネットワークが一時的に停止するため、以下の影響範囲に示すシステム等のご利用に影響が生じます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
<作業日時と影響範囲>
月日 時間 影響範囲 2月18日(火) 7:30–8:00
(この間、5分程度の停止が2回発生します)◆千葉大学内の全ネットワーク(外部接続含む)(西千葉、亥鼻、松戸、柏、墨田、銚子、小湊、長沼、稲毛、東金含む)
◆千葉大メール(@chiba-u.jp, @faculty.chiba-u.jp, @office.chiba-u.jp, @restaff.chiba-u.jp, @hospital.chiba-u.jp, @graduate.chiba-u.jp)利用
◆無線LAN(chiba-x, chiba-wpa2s, eduroam)利用
◆統合認証システム利用
◆事務系の各システム利用(財務会計システム、人事給与システムなど)
◆Moodle利用
info_cudtec●ML.chiba-u.jp (●を@に変えてください) - 1月27日
- (2/12更新)2025年春季保守作業に伴うシステム停止などについて
各種サーバのソフトウェアバージョンアップ等のメンテナンス作業のため、以下の日時に各サービスが停止いたします。
月日 時間 影響範囲 2/5(水) 13:30–17:00 教育用端末上のMathematica・IDLが利用できません。 2/18(火) 08:00–10:00 10:00–12:00教育用端末利用状況表示システムが利用できません。 11:00–14:00 14:00–16:00教育用端末からの印刷ができません。 2/19(水) 9:30–13:00 教育用端末上のSPSSが利用できません。 2/20(木) 10:00–12:00 一斉メール配信システムが利用できません。 2/21(金) 10:00–12:00
16:00–18:00Webホスティングサーバ(学内専用)で、コンテンツの更新ができません。 2/26(水) 12:00–12:30
15:30–16:00メーリングリストサービスのメール配送に数十秒程度の遅延が発生する場合があります。 管理画面へのアクセスができない場合があります。 3/10(月) 9:30–17:00 統合認証システムの下記サービスが利用できません。
・利用者設定
・パスワード再設定
・アカウント継続システム3/17(月) 10:00–16:00 多要素認証システムで再認証が必要となる場合があります。 3/18(火) 14:00–16:00 3/17(月)
–25(火)終日 HPC R3クラス ジョブの投入、実行停止 3/21(金)
–25(火)終日 HPC 全クラス ジョブの投入、実行停止 3/21(金)
–26(水)終日 HPC R4クラス ジョブの投入、実行停止 3/24(月) 13:00-16:00 HPC フロントエンドノード ログイン停止 - 11月25日
- 【11月26日(火)11:30-12:30】 プリント管理サーバの一時停止について
以下の日時において、メンテナンス作業のためプリント管理サーバが一時停止いたします。 下記時間帯は教育用端末からの印刷ができなくなる場合があります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。-
【プリント管理サーバ停止】2024年11月26日(火) 11:30-12:30
- 11月16日
- 一部遠隔地でネットワーク通信障害がありました
電源系統トラブルのため、一部遠隔地においてネットワーク通信障害が発生いたしました。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
障害発生時間:11月16日(土) 11:20 - 14:30
影響範囲:柏キャンパス、隅田サテライトキャンパス、海洋バイオ研究センター、特別支援学校、国際交流会館、東千葉メディカルセンター - 10月2日
- 専任教員(教授)公募について
千葉大学情報戦略機構では、全学の数理・データサイエンス教育を推進するとともに、数理・ データサイエンスの局⾯から本学のDXを推進し、関連分野において⼤学院博⼠課程の指導を担当できる専任教員(教授 1名)を公募しています。
詳細はこちらをご覧ください。
- 10月7日
- 10月28日(月)10:00-16:30 メーリングリスト申請ポータルのメンテナンス作業による停止について
メーリングリスト申請ポータルのメンテナンス作業のため、メーリングリスト申請ポータルが以下の日時において停止します。-
【停止日時】10月28日(月)10:00~16:30
※メーリングリストの管理ページアクセスや配送は正常に行われます。
- 7月31日
- 2024年夏季保守作業に伴うシステムの停止などについて
各種サーバのソフトウェアバージョンアップ等のメンテナンス作業のため、以下の日時に各サービスが停止いたします。
月日 時間 影響範囲 8/5(月) 14:00-17:00 教育用端末上のMathematica、IDLが利用できません。 8/7(水) 07:30-08:00 学内の全ネットワークが5分程度停止します。
停止中は全てのサービスがご利用いただけません。8/20(火) 10:00-12:00 教育用端末利用状況表示システムが利用できません。 14:00-16:00 教育用端末からの印刷ができません。 8/21(水) 09:30-13:00 教育用端末上のSPSSが利用できません。 8/26(月) 10:30-12:00 一斉メール配信システムが利用できません。 8/27(火) 12:00-12:30,
15:30-16:00メーリングリストサービスのメール配送・管理画面アクセスが利用できません。
メンテナンス中に送られたメールについては、メンテナンス完了後に配送されます。8/30(金) 9:00-12:00 教育用端末上のMathematica、IDLが利用できません。 9/3(火) 10:00-12:00,
16:00-18:00Webホスティングサーバ(学内専用)で、コンテンツの更新ができません。 9/5(木) 09:30-17:00 統合認証システムの下記サービスが利用できません。
・利用者設定
・パスワード再設定
・アカウント継続システム
・多要素認証設定9/10(火)-
9/18(水)終日 HPC R3クラス ジョブの投入、実行停止 9/13(金)-
9/18(水)終日 HPC 全クラス ジョブの投入、実行停止 9/13(金)-
9/19(木)終日 HPC R4クラス ジョブの投入、実行停止 9/17(火) 13:00-16:00 HPC フロントエンドノード ログイン停止 9/17(火) 10:00-16:00 多要素認証システムが利用できない場合があります。
その場合は再接続・再ログインすることで利用可能です。9/18(水) 14:00-16:00 - 7月23日
- 【解決しました】Apple社製品への「eduroam JP 認証連携IDサービス」証明書[EAP-TLS]のインストール障害について
運用機関から連絡があり、7/23現在、本件は解決しました。証明書をインストールしてご利用いただけます。
-----
<2024.7.9>
Apple社製品(MacOSのPC, iPhoneなど)に7月以降「eduroam JP 認証連携IDサービス」で発行した証明書[EAP-TLS]がインストールできないという障害が発生しています。
具体的には、証明書のインストール時にパスワードを入れても「パスワード間違い」となり、インストールが完了しません。
現在運用機関で調査中ですが、復旧時期は未定となっています。
IDとパスワードによるEduroam利用には問題ありませんので、当面、そちらをご利用ください。
尚、WindowsやAndroidなどには影響ありません。 - 7月23日
- 7/22 DNS障害について
7/22(月)午後、学内DNSサーバ2台の内、1台に障害が発生いたしました。
ご迷惑をおかけいたしました。-
【障害発生日時】 2024年7月22日 15:57〜17:55
【影響範囲】 一部の端末で名前解決が出来なかった
【再発防止策】 固定IP機器は、DNSサーバの設定を1台のみではなく、2台設定するようにして下さい。 - 7月11 日
- 【8/7早朝】セキュリティ対策作業の実施に伴う全学ネットワーク一時停止について
以下の作業日時において、千葉大学ネットワーク機器のセキュリティ対策作業を行います。
なお、この作業中は全学ネットワークが一時的に停止するため、以下の影響範囲に示すシステム等のご利用に影響が生じます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
<作業日時と影響範囲>
月日 時間 影響範囲 8月7日(水) 7:30–8:00
(この間、5分程度の停止が2回発生します)◆千葉大学内の全ネットワーク(外部接続含む)(西千葉、亥鼻、松戸、柏、墨田、銚子、小湊、長沼、稲毛、東金含む)
◆千葉大メール(@chiba-u.jp, @faculty.chiba-u.jp, @office.chiba-u.jp, @restaff.chiba-u.jp, @hospital.chiba-u.jp, @graduate.chiba-u.jp)利用
◆無線LAN(chiba-x, chiba-wpa2s, eduroam)利用
◆統合認証システム利用
◆事務系の各システム利用(財務会計システム、人事給与システムなど)
◆Moodle利用
info_cudtec●ML.chiba-u.jp (●を@に変えてください) - 7月7日
- 亥鼻キャンパスネットワーク通信障害について
亥鼻キャンパスのネットワーク接続回線障害により、以下の時間帯に亥鼻キャンパス全体のネットワーク通信障害が発生いたしました。
長時間に渡りネットワーク及びキャンパス間の内線通話に障害が発生し、大変ご迷惑をおかけいたしました。
-
障害発生時間: 2024年7月7日(日) 12:49〜18:50
影響範囲: 亥鼻キャンパスネットワーク通信全般、亥鼻キャンパスと他キャンパスの内線電話 - 6月5日
- 6月16日(日)キャンパス間ネットワーク(亥鼻・松戸)の一時停止について
キャンパス間接続回線更新による切替工事を行います。
切替工事の間、亥鼻キャンパス及び松戸キャンパスでネットワーク通信の停止及び、キャンパス間の内線通話の停止が発生いたします。
<作業日時と影響範囲>
月日 時間 作業内容と影響範囲
6/16(日)
予備日
6/23(日)9:00–12:00
(5分程度の停止を1–2回予定)キャンパス間ネットワーク回線更新に伴う切替作業
◆亥鼻キャンパス/松戸キャンパス
・ネットワーク通信の停止
・キャンパス間の内線通話の停止
- 5月28日
- 【復旧】高速演算サーバの障害について
5月27日に発生した高速演算サーバの障害は復旧いたしました。
ーーー
高速演算サーバの計算ノードの1台に障害が発生しており、計算ノードは1台少ない状態で稼働しています。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、解消までお待ち下さい。 - 5月22日
- 教育用端末プリントサーバのメンテナンスについて(6/10 18:30~)
6/10(月) 18:30以降、教育用端末プリントサーバメンテナンスのため教育用端末からの印刷ができません。ご了承ください。 - 5月14日
- ワンタイムパスワード(OTP)メールがYahoo!メールの迷惑メールフォルダに入る事象について
ワンタイムパスワード(OTP)送付先としてYahoo!メールを指定している場合において、OTPを記載したメールが迷惑メールフォルダに入るという現象が多数報告されています。メールが届かなくなったという場合には、迷惑メールフォルダに入っていないかどうかを確認してください。
尚、一度迷惑メールフォルダに分類されるとその後も続くことが想定されますので、以下のYahoo!メールヘルプを参照のうえ、対策を取られることをお勧めいたします。
- 5月13日
- 【6月5日(水)7–8時】無線LANシステムメンテナンス作業によるサービス停止について
以下の日時において、無線LANシステムメンテナンス作業のため、無線LANサービスが停止いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。-
停止日時:2024年6月5日(水) 07:00–08:00
影響範囲:・無線LAN(chiba-x, chiba-wpa2s, eduroam)
・有線の認証LAN(黒い画面の認証画面が表示されます)
※通信回復後、再認証が必要となる場合が有ります。 - 5月10日
- 【5月14日(火)10–13時】統合認証システムメンテナンスのお知らせ
不具合対策のため、以下の日時に統合認証システムのメンテナンス作業を行います。
作業期間中は、以下のサービスが停止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。- 日時: 5月14日(火) 10:00–13:00
- 影響範囲: 統合認証システムの以下サービスが利用できません。 ・利用者設定
・パスワード再設定
・アカウント継続システム - 4月30日
- TOTP利用設定におけるQRコード表示不具合が解消しました
TOTP利用設定において、QRコードが表示されない不具合が発生していましたが、解消いたしました。
TOTP利用設定は、「キー」による登録と「QRコード」による登録の両方が可能です。 - 4月11日
- 教育用端末プリントサーバのメンテナンスについて(4/17 18:30~)
4/17(水) 18:30以降、教育用端末プリントサーバメンテナンスのため教育用端末からの印刷ができません。ご了承ください。 - 4月4日
- 2022年度3年次編入生が修士に進学した際のアカウント継続処理に関する注意点について
2022年度に3年次編入した学生が修士に進学した際にアカウント継続処理を行う場合の注意点についてご連絡します。
-
アカウント継続処理で最初に入力する、継続して利用するアカウントのメールアドレス入力欄には、利用者番号@chiba-u.jpを入力してください。
※利用者番号:学部生の時のmoodleにログインする際のIDと同じ8桁の英数字(英字4桁+数字4桁)
※利用者番号を確認したい場合は、 アカウント調査(学内からのみアクセス可能)ページで調べることが可能です。
※アカウント継続ページ:https://www.cudtec.chiba-u.jp/continue_act/continue_act.html