現在、千葉大学統合情報センター(以下センター)は緊急事態対応のため、情報基盤システムの安定稼働に専念しております。
そのためセンターは、基盤システム以外の照会に関しては十分な回答・対応が不可能な状態です。
基盤システム以外の事項に関しては、配布された書類等に記載の個別の照会先に連絡をお願いします。
千葉大学統合情報センター長
2020年度新入生/編入生向け 統合認証システムの初期設定について
今年度に⼊学した新入生、編入生のみなさん向けに、千葉大学の統合認証システムの設定について資料を作成いたしました。ご確認ください。
Microsoft Streamについては千葉大のOffice365アカウントでサインインが必要です。
PDFについては、学内のネットワークに接続したPCやスマートホンや、⼤学の教育⽤端末からしかアクセスできません。
→ 学内ネットワークからのみ閲覧可
最新のお知らせ
- ▼ Office365等 問い合わせ先→IMITは管理者ではありません
Microsoft Office365についての問い合わせが日々当センターに寄せられていますが、管理者ではないため回答できません。また、Office365以外にもお答えできない、よく頂く問い合わせについて掲載いたしますのでご確認ください。
【問い合わせ連絡先については各自お調べ願います】
よくある問い合わせ |
問い合わせ先 |
Office365のこと |
情報企画課情報環境部門 |
『学生ポータルに』ログインできない
※他システムはログインできる |
学務担当など |
Moodleのログイン後の事(利用方法等) |
Moodleサポート |
職員番号を教えてほしい |
部局の人事担当など |
健康支援システム(HM-neo)
※他システムはログインできる |
総合安全衛生管理機構 |
情報セキュリティ関連 |
C-csirt |
電気・停電等 |
施設・設備担当 |
入試関係 |
入試課 |
- 2021.1.22 新
- ▼ 【障害】学認認証障害について
1/22 15:30現在、Eduroamの認証連携IDサービスや電子ジャーナルなどの学認認証を用いたサービスが利用できません。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
- 2021.1.21 新
- ▼ 【お知らせ】高速演算サーバメンテナンスのお知らせ
高速演算サーバ(cuhas17)のハードウェア故障によるメンテナンスのため、
次の通り順次サービスを停止いたします。
- 1/21(木) :故障ノードへのジョブ実行停止(実施済み)
R4ジョブ投入停止(実施済み)
1/26(火): 全ジョブ投入停止
新規ジョブ実行停止
1/28(木):再起動
- 2021.1.13 新
- ▼ 【お知らせ】緊急事態宣言中の実習室利用時間の変更について(更新)
1/12(火)より、実習室の利用時間を10:00~16:00へ変更していましたが、
1/14(木)より、8:40~16:00へ変更いたします。
- 2021.1.4
- ▼ 【復旧】研究用VPN接続障害について
1/3(日)23時ごろより、研究用VPNで接続障害が発生しておりましたが、1月4日(月)14時半ごろ復旧いたしました。
- 2020.11.18
- ▼ 【お知らせ】「パスワード再設定」が学外から利用出来るようになりました
「パスワード再設定」が学外から利用出来るようになりました。
利用するためには、事前に「ワンタイムパスワード送付先アドレス」の登録が必要です。事前に学内より登録してください。
「ワンタイムパスワード送付先アドレス」の登録は、
【統合認証システム 利用者設定】から行えます。
- 2020.11.02
- ▼ 【お知らせ】「統合認証システム利用者設定」及び「アカウント継続」が学外から利用できるようになりました
「統合認証システム利用者設定」及び「アカウント継続」が学外から利用できるようになりました。
学外から利用するためには、webメールと同様にワンタイムパスワードの入力が必要です。
事前に「ワンタイムパスワード送付先メールアドレス」を登録してください。
- 2020.10.23 再掲
- ▼ 【注意喚起】ESETインターネットセキュリティをご利用の方へ
ESETインターネットセキュリティの「ホームネットワーク保護」という機能が学内ネットワークに多大な負担をかけていることが判明いたしました。
ESETインターネットセキュリティを利用している方は、下記リンク先の手順に従い、[ホームネットワーク保護機能]を無効にしてください。
※この設定を行っても、パソコンのセキュリティ機能は低下いたしません
- 2020.10.01
- ▼ 10/1(木)以降の各端末室の開放について
10月1日以降の各端末室の開放状況について下記をご確認ください。
感染予防対策の一環として、利用できる教育端末の席数を制限しています。端末室の利用状況は【
教育端末利用状況表示システム】で確認できます(学内NWのみ閲覧可)。
- 2020.06.10
- ▼ 利用者番号やメールアドレスがわからない場合について
利用者番号がわからない場合は、利用可能なメールアドレス(Gmail等)から統合情報センターへお問い合わせ下さい。
メールアドレスがわからない場合は、学生証または職員証の写真を添付してお問い合わせください。
メール送信先:info_imit【at】ML.chiba-u.jp
件名: 【問い合わせ】利用者番号(メールアドレス)
本文:
利用者番号(メールアドレス)をご教示願います。
千葉大学職員(学生)番号:
氏名:
所属部局(千葉大学):
(担当授業名):
- 2020.04.08
- ▼ 学外からのWebメール利用について
2018年4月よりワンタイムパスワード(OTP)導入のため、学外からWebメールへ接続する場合は
OTPの事前設定が必須となっております。
- ・OTPの事前設定は学内でのみ設定可能です。利用者設定ページから設定してください。
- ・OTPの事前設定がない場合、学外からWebメールにログインできません。
学外にいてOTPの事前設定を行っていない場合は以下の文面を統合情報センター宛に送ってください。
メール送信先:info_imit【at】ML.chiba-u.jp
件名:外部からのWebメール利用について
本文:ご担当者様
当面学内に行くことがないため、ワンタイムパスワードの手続きについて案内願います。
氏名/〇〇〇〇
所属/〇〇学部〇〇学科
千葉大メールアドレス/〇〇〇〇@chiba-u.jp
※詳細については、
外部からのWebメールログイン画面変更及びワンタイムパスワードについて(学内専用)をご覧ください。
- 2019.11.27
- ▼メールソフトによる外部ネットワークから千葉大メール送受信サーバへのログイン方式変更及びサーバ名変更について
本件は教職員対象です。詳細は一斉メールでお知らせしています。
【学内向けお知らせページ】にも詳細情報を記載しています。
本件に関して代表的なメールソフト等での対応状況は以下のとおりです。
現状で接続不能の場合は、利用可能なメールソフトまたは千葉大Webメールをご利用ください。
- 〇 Gmail(アプリ版)
- × Gmail(Web版)
- 〇 Outlook(PC版)
- × Outlook(アプリ版)
- × MyMailなど、サーバが千葉大メールサーバへ接続するタイプのサービス
- △ スマートフォン (Android,iOS) メールソフト(機器自身が接続するタイプ)
- 〇 Thunderbird (Windows,Mac,Linux)、Becky(Windows)、MacOS標準搭載メール
- 〇 Outlook,Shuriken他、WindowsOS[資格情報マネージャー]に登録した情報が活用されるメールソフト
過去のお知らせ
開館日カレンダー
- ■ OPEN 8:40-18:30
- ■ OPEN 8:40-16:00
- ■ CLOSE
PAGE TOP